薬湯とはいえ、し〜さま楽しそうで
安心しましたv^^
岡山市内までは通院も大変ですね。
雪の季節までには回復するといいですね・・・
でも、3ヵ月後か〜ドキドキ!
くらんさんが、明るくなってよかった〜ほっ!
く〜さまも・・・空気かぇ!?
薬湯のときも、ベリィさんは興味津々なのかな?
岡山犬 / 2008.10.29(Wed)17:03
なんだか
ホッとするね〜
ゆっくりゆっくり
カメさんは得意だものね
YUYU / 2008.10.29(Wed)19:39
★岡山犬さん★
やっぱり水中が一番落ち着くみたいね(笑)
ベリィね〜水の中に入ってる分は気にならないらしいですよ(笑)
総社にも診てもらえる病院があったんだけど
いろいろ調べて、いろんな意味で(?)
一番良さそうなところへ連れて行きました(^ー^* )
お〜ぅ・・・雪の季節、すぐやってくるよ〜。。。
3ヵ月後って、真っ只中だよね(/TДT)/あうぅ・・・・
ま、運転はダンナに任せて・・っと(笑)
くらん / 2008.10.30(Thu)11:05
★YUYUしゃん★
ゆっくりのんびり・・・
うんうん、焦らずマイペースでね〜
もちろん飼い主も(*^^)v
くらん / 2008.10.30(Thu)11:08
しーたん、シェルロットだったんですね。軽い症状なら他の方のブログでみたことあります。
しーたんは「海女に徹するタイプ」の子だから余計なおりが悪かったのかもしれないですねぇ。
それにしても、すごい大変だったんですね。腹甲が痛々しい。(T△T)ウゥ。
色の黒い子たちは気をつけないといけないですね。
甲羅が軟化していなかとか、ときどきウチも触って確認もしなくちゃ。
とりあえずシッカリなおすんだぞ、しーたん!
★カメジェンヌさん★
お見舞いありがとうです。
シェルロット・・・
獣医さんいわく、ホオジロには結構多いみたいです(>_<)
やっぱり、完全と言っていいくらい
水生傾向が強いので、それも原因なのかもしれませんね(;´▽`A``
でも、しーたんが我が家に来た時に
すぐ気が付いてやれてたら・・・
もしかして、こんなに大事にはならなかったのかもしれません。
やっぱり、日頃の管理が大切ですよね。
夜空ちゃんは大丈夫!!
カメジェンヌさんが、いつも気にしてくれているもんね(*^^)v
くらん / 2008.11.01(Sat)09:47